マクロビ・ビーガン ランチメニュー

玄米で腸活するランチ
当店が提供しているランチはお砂糖や動物性を使わず、野菜の総重量もおひとりさま250g以上のヘルシーランチです。
車麩や大豆たんぱくなどを使ってお肉なしでもボリュームたっぷり、揚げ物や焼き物、煮物などバラエティに富んでいます。
月ごとにテーマが変わります!
こかげランチ 1700円

お砂糖や動物性を使わないヘルシーランチ。こかげの一押し・ド定番。
これを食べずしてこかげは語れません。野菜重量は約250g。カロリーは550calと体に優しいランチ。玄米ご飯もピカイチ自信作。
ドリンク+スイーツ付
メニューは月替わり・ブログをご覧ください
マクロビオティック料理とは
〇マクロビオティックは「マクロ=大きな」「ビオ=生命」「ティック=術、学」の三つの言葉からなっています。古代ギリシャ語を語源とした「自然に即した命のあり方」という意味です。
マクロビオティックの三大原則
〇身土不二・・・・
人間も植物も生まれた環境と一体という意味です。例えば亜熱帯地域ととれるフルーツは体内の熱を下げる働き、寒い地域でとれる野菜には体内を温める働きがあり、四季のある日本では季節ごとの旬の食材をとることで、体のバランスがとれるという考え方です。
〇一物全体・・・
ひとつのものを丸ごと食べる、という意味です。食材そのものは丸ごとでバランスがとれており、穀物なら精白していない玄米、野菜なら皮や葉にも栄養があり、すべてを摂ることで体のバランスがとれるという考え方です。
〇陰陽調和・・・
マクロビオティックでは、すべてのものに「陰」と「陽」がある、という考え方があります。陰陽のバランスがとれた「中庸」という状態が大切としています。
こかげのランチはこの「マクロビオティック」の考えを基本にして作っているお料理です。
お砂糖や動物性不使用で体にやさしいこと
玄米ごはんであること(一物全体)
根菜類も皮をむかないこと(一物全体)
旬の野菜をふんだんに使うこと(身土不二)
もちろん添加物不使用 など。。。
でも「ゆるマクロビ」です。ガチガチのマクロビではありません。
そうなると
「ご病気の方の養生食」からは少し離れているかも知れません。
そこはご理解いただけると嬉しいです。
ただ、心を込めて手作りしていること
ここはこかげオープン以来、譲らずにやってきたことです。
こかげランチが一人でも多くの方に食べていただけて、健康の応援になるよう願っています。
食材へのこだわり

- 水:テラヘルツ鉱石を通したガイアの水を利用しています
- 玄米:コスモスを緑肥にした(超)減農薬玄米を使っています
- 調味料:添加物を使わない昔ながらの製法で作られた調味料を使っています
- 野菜:国産にこだわっています
- 乳製品:ケーキやピザに使う乳製品はよつば乳業の製品です
- コーヒー:神戸の萩原珈琲から取り寄せ、注文を受けてから挽いて入れています
「こかげのごはん」お料理教室 (不定期開催)

砂糖・動物性不使用でも大満足、旬の野菜を使ったマクロビオティック料理教室。
こかげのこだわりは「なじみのある食材を使うこと」
玄米ご飯の炊き方、蒸し煮の仕方などの基礎はお伝えしますが、それ以外のうんちくはほとんど語りません。笑。
家庭の料理は 家族の健康を支えるもの
料理は楽しく美味しく簡単に。
気軽にヘルシー料理を学びたい方向けのお料理教室です。
固定的な料理教室は年2回(春と初秋)
その他
高松市内のコミュニティセンターでご要望あればやっています。
味噌づくり
北海道産と無農薬大豆と玄米糀を使った味噌づくり(1~3月開催)