秋祭り!
こかげの森オーナーのまりひんです。
この秋、キッズクラブ(子ども会の後身)の会長として
秋祭りの子どもちょうさを仕切る大役があり
10月入ったあたりから、まりひん、気持ちがソワソワ。
自治会やら青年会の方と連絡を取り合って
この一大イベントを事故なく滞りなく遂行せねばなりません。
ゆうて、ワタクシも、そんなヒマちゃいますから
何をやるにしても「やっつけ」で
直前に過去の資料を広げては「やばい。。。。もう間に合わない。。。」と
ちょっとチビッてたとか、もう漏らしとったとか。
(コラコラ、飲食業が何言うてますのん)
しかーし
キッズクラブ会計担当のM子ちゃんがしっかり者で
しかもよく気が利いて
しかもこかげの森スタッフなので気心が知れている強み!
そして同じ小6の子を持つ母・子ども会会長経験者のボノカレースタンドのM美ちゃんも同じキッズクラブメンバーとしておりまして。
ほぼこの二人のMちゃんにおんぶにだっこ状態で
やり遂げることが出来ました~~。(感謝!)
そしてうちの次女とボノカレースタンドのM美ちゃんの子が揃って
ちょうさの乗り子。
思い出深い一日となりました。
屋島の他の自治会の祭りの重鎮と言われる方から
この二人の太鼓が素晴らしかったとお褒めの言葉を頂き、
それはそれは誉れ高きことだったらしいです。
お天気にも恵まれ
老いも若きもちびっこも一緒になって
やりきるこのお祭り
コロナ禍を通り越して
伝統を守っていける地域力
平和で、幸せな時間だと改めて思いました。
(真理子の顔がまん丸すぎ説)
まりひんが42歳で生んだ次女も12歳になり
当然ワタクシは54歳。
キッズクラブのママ仲間は
①ワタクシが嫁に来た頃10歳の小学生だった人(35歳)
②ママ仲間(29歳)のお母さんがそもそもワタクシより年下
③30代後半~40代前半が大半
という構成で
54歳のワタクシは何かと突出しております。
そんなワタクシを見た近所の男性(推定65歳)が
「佐藤さんのお子さんってどの子?あーあの子かー。大きくなったなあ」と言った後、
「ほんで、佐藤さんは婦人会?」
って聞いてきました。
その流れだと、子ども会の一択やろ!!!!
なのに
見た目で「婦人会」しかない。ってわけ。
また、ネタが出来ましたね。(笑)
ツッコミどころ満載です。
さて今週、こかげの森のランチ「ベジ中華」最終週です。
ほんと、好評です!!
会計の際、「美味しかったです~~~」っていて下さるお客様が多くて
励みになります。
皆様のご予約ご来店をお待ちいたしております!
10/16(水)~18(金)三日間の営業です。
ご予約はお電話で、ライン公式で、インスタDMで、
このホームページの予約フォームで。
お客様のやりやすい方法でどうぞ♪
